*このサイトは、無料レンタルサーバーを利用しているので、携帯電話の場合は上に広告が表示されますが、それらは当会の活動とは関係しません*

   
  相模原「宇宙の学校」ホームページへようこそ!!

このサイトは、相模原「宇宙の学校」実行委員会が運営しています。
この会は、2009年(平成21年)より相模原「宇宙の学校」at淵野辺東小 として活動を開始しました。

ここでは、相模原「宇宙の学校」の活動を皆様にご紹介しています。また、今年度の活動内容をお知らせしています。
 
 「宇宙の学校」とは、スクーリング(体育館など広い場所での工作や実験)と、家庭学習(配布するテキストを参考に、身の回りにある材料や道具を使って家庭で親子が楽しく行う実験)を通じて、親子仲良く工作や実験に取り組む「人づくり・家族づくりの教室」です。 今年度のスクーリング内容、募集内容については下記の通りです。

親子で一緒に楽しみながら工作や実験をしませんか?


◆2024年度の最新の活動の様子新着情報    ◆2025年度 募集チラシの詳細

◆2025年度相模原「宇宙の学校」申し込みフォーム

◆問い合わせメールアドレス  sagamihara2021spaceschool@gmail.com

更新情報
2025.4.10 2025年度相模原「宇宙の学校」の開催予定および内容をアップしました。
2024.11.25 2024年度相模原「宇宙の学校」第3回スクーリングの様子をアップしました。

2024年9.15 2024年度相模原「宇宙の学校」第2回スクーリングの様子をアップしました。

2024年7.28  2024年度相模原「宇宙の学校」第1回スクーリングの様子をアップしました。

2024年6.21  2024年度相模原「宇宙の学校」の開催予定および内容をアップしました。


 

 2025年度の活動について
 今年度の「宇宙の学校」は、次のように対面による実施を予定しています。

 実行委員会では、感染予防対策として次のことを考えています。
   〇参加者の検温及び手の消毒
   〇会場の常時換気
   〇参加人数の削減と参加者の距離の確保
   〇用具の共有化をせず、各個人での準備の徹底
   〇連絡先の把握と感染情報の提供


 
ご参加を考えている方で、ご質問などがある場合には、下記あてにメールをお願いします。
        sagamihara2021spaceschool@gmail.com

  以上 よろしくお願い申し上げます。
 
日 時 会場 内容
第1回
 9月13日(土)
相模原市立
淵野辺東小学校

 
開校式
「宇宙の学校の意義とねらい」 講師 KU−MA副会長
                      稲葉 茂 先生
     〇宇宙教育とは
     〇宇宙の学校と家庭学習の意義
スクーリング1 【フィルムケースロケットを飛ばそう】
      〜ロケットの飛ぶ原理を学びましょう。〜
第2回
 10月25日(土)

相模原市立
淵野辺東小学校
スクーリング2 【飛ぶ種の無不思議】
      〜飛ぶ種に秘められている不思議を見つけよう〜

家庭学習発表会
第3回
 11月29日(土)

相模原市立
淵野辺東小学校
スクーリング3 【やじろべいを作ろう】
      〜重心を見つける方法を試してみよう〜
家庭学習発表会
閉校式 

※台風や感染症感染拡大に伴って日程変更の可能性があります。
※今年度の城山「宇宙の学校」は、相模原「宇宙の学校」と合同で運営実施します。

  

今までの活動内容はこちら  


*このサイトに関するご意見・ご質問などがありましたら、e-mailにて sagamihara2021spaceschool@gmail.com へどうぞ* 
*このサイトは、無料レンタルサーバーを利用しているので、下記に広告が表示されますが、それらは当会の活動とは関係しません*