![]() |
スクーリングの様子を紹介します | ||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/10(日)10:00から淵野辺東小学校体育館で第2回スクーリングが開催されました。実行委員さんの協力で受付もスムーズに進みました。 | 最初に「家庭学習レポートの発表会」を行いました。夏休みに家庭で保護者の皆さんと取り組んだレポートが各班で発表されました。 | どのグループもとても聴く姿勢が上手でした。聴く人がいい姿勢だと発表者か安心します。 | 発表者に食い入るように聴いている子どもたちがとても印象的でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保護者の方もしっかりと子どもをそばで支えていました。理想とする親子関係ができ始めています。 | 家庭学習もやらされている雰囲気が全くなく、子どもたちが進んで取り組んだ様子が伝わってきました。 | 家庭学習レポートの発表会につついて、相模原市教育委員会金子温指導主事が講師となって「ポンポン船」づくりをしました。 親子で協力しながら作っている姿がとても素敵でした。 |
完成した船体を浮かべて確かめています。進んでは下がり、下がっては進むポンポン船の動きにみんな驚いていました。 |
![]() |
![]() |
||
各グループに置いた衣装ケースの水槽がいっぱいになりました。体育館の外に2メートルの長いコースを作り、そこでポンポン船の動き方を観察しました。最後に金子先生から、ポンポン船が進む理由を話してもらいました。ロケットの飛ぶ原理と同じだと聞いて驚きました。 次回は、フィルムケースロケットです。楽しみにしていてください。 |